上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スコーーーンと綺麗な水槽で見て気持いいです。
サンセットの仔は採れましたか?
1腹取れると安心だし弾みもつくのだけどね。
喜沢さんのコンテスト会場で、サンセット雄か怪しいと判定していた
個体を持込判別をしてもらい、概ね当たり(非サンセット)で1匹だけ外しました。
この外したサンセット判定の1匹は、胸鰭が紅く染まったレッドテールタキシード。
以前、サンセットの識別として、ゴノポが出来上がる頃には胸鰭が染まり始める。
と、コメントした様な記憶があるけど、そうでない事例の個体です。
ということで、個体差がある。みたいです。
ただ、個体差には其々違う特徴も観られています。
続きはまたの機会に。
こんにちは、65歳を超える御爺さんですが、今ドイッイエローを飼育しています。増やすのとか、新種とかは一切していません。ただのんびりと飼育するのが趣味です。飼育し始めて35年以上になります。現在はほぼ、子供も入れて100匹以上はいます。難しいようで、難しくない。
水管理のみですね?
ブログは素敵ですね?若いので今からかもしれません。時々ブログ拝見させて頂きます。頑張ってください。広島より。
>makeさん
お久しぶりです!
無事でよかったです(*^^*)
残念ながらまだサンセットの仔は採れていません・・・
とても面白いお話をありがとうございます!
ということは
胸鰭を染める遺伝子は別にあるってことでしょうか??
サンセットと一緒に動いているけど独立もするって感じですか?
>makeさん
しまった!
タキシードでしたね( ゚Д゚)
なら胸鰭が染まっても不思議じゃない・・・
あれ?赤に染まったんですね??
混乱してきました!
またお話お聞かせください( *´艸`)
>ラブちゃんさん
コメントありがとうございます!
こそ~っとブログ覗かせて頂きました( *´艸`)
とても写真が綺麗ですね(*^^*)
鳥が好きなのでしょうか!?
弟がもの凄く鳥が好きなので
良かったら絡んでやってください!
ドイツってとても綺麗ですよね( *´艸`)